紙ができるまで 紙の工程
紙の工程は大きく分けてパルプ化、調整、抄紙、加工・仕上げの段階があります。
パルプ化
化学的または機械的な処理を行い、木材その他の植物からセルロース繊維(=パルプ)を取り出す。
→原料・製造法についてはこちら。
精選・脱水
パルプ化した原料の中には、多量の未離解繊維や塵が含まれているため、精選工程で取り除く。その後、脱水して漂白工程へ。
漂白
パルプ中の着色部分を脱色、または分解・除去する。
化学パルプの場合は、漂白とともに、パルプ中に残留するリグニンなどの不純物を取り除く。
塩素漂白の場合は有機塩素化合物が排水中に出ることがあるので、現在では酸素漂白、オゾン漂白などに切り替えはじめている。
調成
離解・叩解
パルプシートは、パルパーにより離解が行われる。
パルプを水に均一に混ぜて、叩解機(リファイナー)にかけ、カットし、毛羽立たせ(フィブリル化)繊維の結びつきをしやすくする。
サイジング・薬品添加
パルプ以外の薬品を混合・添加。
各種サイズ剤(にじみを防ぐ)や填料・染料・紙力増強剤など。
→各種薬品についてはこちら。
抄紙
抄紙
紙料を紙に抄く。
(1)ワイヤーパート:パルプ液を均一に広げる
(2)プレスパート:水分を絞る
(3)ドライヤーパート:乾燥させる
(4)キャレンダーパート:表面を平滑にする
(5)リールパート:巻き取る
加工・仕上げ
表面を平滑にするキャレンダー加工、表面サイズ(にじみ止め)を行うサイズプレス、コーティング(塗工)、カッター等は、抄紙工程で行うことも多い。